ホーム>スタッフブログ

スタッフブログ

世界の変化

展覧会まで あと20日 ・・・しかない(笑)

ノルマが山積みなのですが、全部こなせなくても大丈夫 なんとかなる とか思ってる

今日この頃です(笑)

理想の完璧は目指さない。

だからどうした それが何か? ・・・このフレーズ、ひと昔前に流行った気がするけど(笑)

今は 開き直り ではなくて 普通に思っているんです

怖れから焦っている人も そんなに焦っても

起きることは起きてしまいますし、この世界、自分にどうにもならないことが多いですから

頑張ってコントロールする ということも手放しませんか?

世界はそれを促しているように感じます

 

世界の方もかなり煮詰まって弾けそうな雰囲気ですよね。

コロナと戦争で経済に歪みが出ていろんなところから崩壊が始まって

これで物質的にも社会的にもアセンションが起きそうです。

今までの生活が揺らいでいることは確かに大変 かもしれないんですけど、

いつまでも同じ状況ではいられないのが世の常です。

なんか すごい大きな動きを目の当たりにするのは 怖いというよりも とても興味深いです。

 

今年1月後半から 世界のエネルギーというか波動が大きく変化しているらしく、

不調を訴えている人も多く見受けます。

波動が大きく変わるのはシフトチェンジとかシフトアップとか呼ばれますが

新しい波動にまだ慣れていないので、頭が痛くなったり、ボーっとしたり

体調が変だったり なにかザワザワしたものに巻き込まれたりと

落ち着かないことが起きやすいんですよね。

それを感じるかどうかは 個人差も大きいのでキャッチしやすい人は

ご注意ください というよりも もうすでに被ってしまっているとおもいますので

あまり気にしないようにいろんなものを緩めるようにされてください。

気にしない

深刻にならない

手放す

こだわらない

流れに委ねる

成り行きを眺める

などが対処方法です。

いろんなことはただ起きていきます。誰のせいでもありません。それが流れです。

その中ですることは、今この瞬間のバランスを取る ということです。

バランス、取れなくても それはそれで構いません。

バランスを崩して転んだら ゆっくり起き上がればいいのですから。

マイペースで 身体のペースで ゆっくりやってください。

理想は手放した方が臨機応変に対応できます。

波動の変化はそのうち慣れたら平気になりますので心配なさらないように。

ただ、摩擦を抱えたままですといつまでもキツイと思いますので、

手放した方がいいと思われるものは 早めに手放しましょう。

流れに抵抗するとかなり疲れます。

流れと共に進んでみましょう。

流れのまま。あるがまま。

本当に必要なものは世界から与えられる。

球磨川
 

年度末

ご無沙汰しております。社会人の義務、確定申告・・・無事 というかなんとか済みました。

お疲れさまです

すべてを一人でやっているため、事務も会計ソフト頼りなのですが、

今年はe-Tax申告2回目なので大丈夫だろうと思ってたのが いやいや、なかなか、なかなか・・・

なんであんなに難しいんでしょうね crying

解けない宿題を前に脂汗流す中学生 みたいになってました。

今朝、夫が助っ人に入ってくれて なんとか・・・

絶対に1人でできないやんこれ~ という感じです。

歳のせい というよりは 元々こういうものが激しく苦手。crying

会計士にお願いした方がいいのかも。。orz

でも

とりあえず、、、終わった~~~ cryingcrying 

\(~o~)/ このままクルクル回りたい気分。。。

今年は2月のコロナ感染で 半月以上フリーズしていたおかげで やっぱりギリギリでしたが、

そうそう!

そのフリーズ なんですが、コロナの後遺症で何日も眠りこけていた と思っていたのですが

どうやら、それだけが原因でないみたい なんです

周辺の「悟り関係の指導者さん」方が軒並み 1月終わりからやたら眠い、思考が止まる という体験をされているらしい

と 聞きまして 

ん? コロナの後遺症は眠いのか? と 思っていたけど、ちがうんか~い⁉ と なってました coldsweats01

どうなんでしょうか、 

思考が止まるとか そういう時期に確定申告する地獄 (笑)

でも活動が落ちる というこの傾向は全体のシフトアップ(波動が上がる)の前触れなので 大丈夫。

むしろ

春が楽しみですよね!! どんなことになるのか。happy02

またまた悟る人続出しそうですね!

私はこの後も展覧会準備に追われそうですが、

4月まで 何も考えず 走ります!happy02

そう、四の五の言ってられない お尻に火!! な状況なのでございます。(苦笑)

笑いながら突っ走りたいと思います(笑)

ブログはたまにしか書けないかもですが 多忙も4月中旬には解放されるので

よろしくお願い致します clover

 

展覧会情報

アトリエ霽月仏画展

4月11日(火)~16日(日) 9:30~17:30

福岡市美術館 2FギャラリーA

入場無料です どうぞご高覧頂けましたら幸いです

仏画展ポスター

 


 

3月

時間が過ぎるのが早いと感じる今日この頃です。

おひなさんは出していたけれど、気が付くともうひな祭り!

コロナがすっかり回復して以降 コロナ中に滞っていた用事に直面しております(笑)

ああ、そうだった あれもこれも そのまま放置ぢゃありませんか・・・

できなければ仕方ない というものはすっかり流しているものの

あれやこれや 追い立てられバタバタしておる次第でございます。

頭の中にない用事も飛び込んできますね。coldsweats02

介護とか 介護サービスの段取りとか ホームページのお引越しの打ち合わせとか

父の大阪の店の残務整理もまだちょこちょこ出てくる・・・

そして

展覧会の準備が・・・追い込みっ。sweat01

そんなこんな毎日です。

認知症の介護もなかなかな。。。coldsweats01 なかなか。

何かできないことがあっても 自分を責めるのはやめよう。

そんなことをしても 何もいいことはないし。

困ったとしても なんとかなるようになるもんだ。

ワンランク上 とか 目指さない。

いつでも今がOK

私は私のままでOKです。

流れはなるようにしてくれる。

認知症の父は幸いに基本気分が上機嫌なので助かる。

夫も私も父も コロナから回復できる免疫力はあったし。(優秀)
 

父は 時々デイサービスに「暇つぶしに」行ってくれることになったし。

そこでいろんな人の話し相手になって職員さんのお手伝いをするんだそうな。delicious

ええっ?それは・・・なんでも・・ まぁ 良かった良かった。 

どんなモチベーションでもOK

私はしばらく制作はもとより掛軸作りに熱中せねばなりません。

4月の展覧会は 私の作品はともかく、生徒さんの作品がかなりの見応えです。

ブログは時々しか書けないかもですが 4月を楽しみにしていてくださいね!

アトリエ霽月仏画展

会場 福岡市美術館2FギャラリーA

会期 2023年4月11日~16日

仏画展ポスター


 

自我の言い訳

私たちは大抵 私たちの、自分のルールに縛られています。

ルールを守ることが自分を守ることだと信じているので

時代に合わなくなったルールや他者が作ったルールまで守らねばならないものだと

いつの間にか信じ込んでいたりします。

それは絶対のものではありません。

それはコミュニティの中で摩擦を減らす役に立ってきたものかもしれません。

でも、変なルールも沢山あります。

今では役に立たないルール、と言えば 旧時代のルール

君主には従え というものだったり、

身分の低いものは切り殺されても仕方がない というものなどは

もう今の時代には全く通用しません。

200年前に当たり前だったルールが消えています。

今の大人が信じている常識やルールも 2世代3世代後には いろんなものが消えているでしょう。

その変化を 年老いた者は「今時の若者は・・・」などとぼやきます。

高齢者の時代のルールを当たり前だと思っていない若者がいるからですが、

そんなことはずっと昔から同じなんですね。

年長者の常識と 若者の常識は違います

大事なのはルールではありません。

 

では普遍的な善いもの とはなんでしょうか?

それは 愛

そこに愛はあるんか? ってCM ありますけど、

やはり常にこの問いかけなんです。

何をするか よりも 愛があるのかないのか

そちらの方が重要です。

流れに大きな影響を与えます。

ルールが変だ と感じたら 愛の観点から観ると 何がベストなのかを探してみてください

これは自己犠牲ということではありません。

他者を大事にしても 自分を犠牲にしてはそれは愛とは言えないのです。

他者の期待は 喜んでできなければ応えなくてもいいんです。

自分を大切に出来ない人は人を愛することも下手です。

自分だけ愛して他者のことは意に介さない というのも偏っています。

自分を取りまく世界で何が起きているのか 真実を観る ということが大事です。

それが分からなければ 解決策は見つかりません。

どうしたらいいか 分からない時は ハイヤーセルフ、神、ユニバース、守護霊

というような 大いなる存在へ委ね、祈ってみてください。

答えをください でも 善き方向にお導き下さい でも 幸せになります でも 

よろしくお願いいたします でもいいんです

私は成長します ありがとうございます。 っていうのも前向きでいいですね。

本質の意識 魂は 出来事を通して成長しようとしています。

自我がそれを止めようとしても 魂は成長に向かいます。

起きることが起きるだけなのです。

それをどう生きるかが あなたに与えられたチャンスなのです。

より愛に。 より自由に。 突破してみてください。

二見ヶ浦 糸島

本当のことはシンプル

ところで みなさま、

口数、多い方ですか?少ない方ですか?

私は たぶん 口数は少ない方なんだと思います。

が!! 時々めちゃめちゃ喋りまくります。

興味あることは頭の中に情報がいっぱい!いくらでも話せますよ~
マニアックな内容でよければ。

でも興味の無い話題だと もう露骨にスルーとかしてて失礼極まりない奴かも。

口数もシチュエーションによって 極端。 かも。

 

たまに おしゃべりな人を見ていると、なぜそんなにしゃべるのか?

すごく不思議になる時があります。

何の必要があってそんなに?? (どうでもいい)話をしゃべり続けるのか
 

誰もそんな時 理由は考えてないんだと思うんですが、

たぶん それぞれ理由はあるんだと思います。

あることを思い出しました。

その昔、自分が20代の頃に思ったことがあった・・・

当時の自分は 人が自分を理解してくれるのかどうか というのが

ものすごく重大なことのように思えて、他者に対してそれを試すようなことをしたり、

自分のことをよく理解してもらうために自分のことを語りたがる ということがよく起きていました。
(必死でやっていた というか、しかも話を聴いてくれるのかどうか から すごく気にしてた)
 

でも、聞いてくれる優しい人がいたとしても、やってもやっても「これで良し」と思えたことがなく

際限なく 手ごたえが無いアプローチをし続けて疲れ果てる などということが起きていました。

めっちゃ 面倒くさい構ってちゃんですよね(苦笑) 相手もそのうち嫌がって来る(苦笑)

で、ある時気付いたんです。

「あ、誰も自分のこと以外にそんなに興味が無いのかも?」

詮索好きは 面白がっているだけかもだし。

「人がどうしてこうして、、なんて ホントはどうでも良くない?」

欲しいのは単に刺激だけ?

「本当はそれぞれが好きにできればそれでいいだけで、何がよいかなんて他人が決めることじゃないし」

他者に禁じるのは 自分に禁じているからで。

「私はどうなの? とか 私ってどうなの? って

割と気にしがちだけど、 そんなのも、本当の所は

『私は愛してもらえるんでしょうか?そうでないんでしょうか?』
という質問に尽きる ってだけで

しかも その答えは 「相手次第」」

そだよ、そんなものコントロールなんてできないし。

愛してもらう事ばっかり気にして誰も愛してない人を 誰が愛するのか? って話。

そこまで気づいて、それまでしていた人を試す行為がいかに無駄だったかを 思い知るのである。。。

でも、それをしていた頃は行動も無意識の衝動で起きていたので

気付いて初めて 無駄な行動へのモチベーションが消えた(カルマが消えた)ってっことなのかもです。

人って 無意識の衝動にけっこう振り回されてますけど

無意識の意識に気が付き始めると、全ての人はかなり共通していることがわかります。

なるほど、人間てそういう生き物なのか・・・

本当の理由を見ないために必死でいろんな脚色してストーリーを絡めて正当化したり誤魔化したり。

もがいちゃってるんですよね。自我が。思考が。価値観が。世界観が。

でも、自分と同じように 他者も気付いて行動が変わる ってことが起きる ってことですから

衝動的に何かを必死でアピールしなくても 本当はみんな

平和で穏やかに 他者と信頼関係を繋いで生きていくことができる。

 

色んな人が気付いて行くと 世界中に信頼が拡がる。

カルマも自然に消えて行くのですよね

今はそういう時代がやって来ています。

面白い時代になってきた。

まずは そのままの自分で充分いいよ ってことを 気付くことですよね。

ほんと、一体だれが否定入れちゃったの? そんなもの 要らないんです

生きてるだけで素晴らしい。

好きな事をすればいいんです。

そのために考えよう。

どうすれば 面白いか。

どうすれば幸せか 

今の時代はヒントがいっぱい! \(^o^)/

楽しんで ♪ (*´▽`*)heart01

ゆずくん



 

リフレッシュ

ようやく体調も戻り 日常生活のルーティンがもとに戻りました。

それにしても眠たかったコロナ後の数日。

睡眠薬でも飲んだのか? というような強烈な眠気で 何日寝たことか!?(笑)

なんでしょうね、コロナのダメージ回復してたんでしょうか

スピリチュアルでは眠気は波動が上がったり、レベルアップする時 なんて言いますけど

何かが上がったのかは不明です (笑) 自覚ナシ。

眠すぎた空白の1週間で いろんな用事が渋滞気味ですが、

まぁ、しゃーない。

明日は明日の風が吹く。

今日は久々の仏画教室だったので一昨日から大掃除。 

家中の布製品を選択して 一掃しました。アルコール消毒で家の中を拭き拭き

ずいぶん気分もさっぱりしました。

午前、午後の仏画教室、久々の教室のおかげで一気にエンジンがかかりました。

みなさん ありがとうございます。

沢山寝て(治して)良かったです。

きつい時は充分なご休養をおとりくださいね。

予定通り よりも 成り行きどおりでOKです。

今日1日を気分よく happy01heart04

ご近所のの梅も咲き始めたようです

202322023332.jpg

選択肢

パラレルワールド って言葉がありますが、

それについては私もよくわかりません。

一つの洗濯が運命を分ける なんてことはよくありますよね。

その時 人間は 別の方を選んでおけばよかった なんて後悔しきりだったり

でも、覆水盆に返らず なのですよ。

泣いても笑っても これから後のことしか選び直せない

フォローなんてのはあとからでもできます。

酷いこと言ったけど ごめんなさい って謝れるし

したこと自体を消すことはできなくても 許してもらえることだってある

断られたけども、再度アプローチして 熱意に負けてOK取るなんてこともあるし

その時NGなものだってどう転がるかわからなかったりする

でも、変わらない結果だってあるし、

相手のニーズを理解せずに 逆効果なことばっかりやっていることだってある。

問題は外側だけにあるんじゃないです。

むしろ あなたの内側に沢山の種がある。

それは無意識に発動しますから

発動したらそれはそれで出る必要があった ということで

そこにあなたの意思という選択肢は関与できないのです。

あなたの中にある種はかならずどこかで発動して

そこを生きるように出来ているのです

 

ただ、あなたが今 選べる余裕があるなら

あなたは心の中に聞いて下さい

「私はどうしたいの?」と

マインドとハートが葛藤している時は

ハートを重視してください。

でも怖すぎるなら しなくてもいいんです。

あなたが 安心できることも大切です。

どっちを選びたいのか と 自分に問いかけてください。

赤と白の蓮

為すがまま

コロナの経過は 鼻炎がちょっと治まってきました。

体調はまだ疲れやすい というか眠くなりやすいです。

そういう時は我慢しないで寝る。

胃腸が回復して食欲が通常モードに。

食べすぎないように気をつけねばです(笑)

 

身体って 自分のもののようで自分の思い通りにはまったくなりませんね。

こちらが身体に合わせないとうまく付き合っていけません。

不健康な時は自分のエゴは押さえないと、生きるのが困難になります。

健康な時はついつい身体にも無茶させてしまいますが、身体もまた 奴隷ではないですし

大事に使うことを考えないと壊れてから後悔します。

特に他人の身体は 体感がありませんから無神経になりがちですけど

頑張ればいい ってもんでもなくて あなたにできても相手にはもう限界を超えてたりとか

ありますから、できるようにやればいい ってことを理解しておきましょう。

特にエゴは 自分ができることは他者もできる なんて思いがちです

そうではありません。

こんなことくらい って思って自分でもできないことがあるくらいなんですから

なるようになる自然さをだいじにしていきましょう。

無理な努力の結果 無理な結果を作り 維持に注ぐエネルギーが無い なんてこともよくあります。

無理な努力の先は希望ばかりではありません。

自然の調和はバランスがとれています。

過剰な荷物は降ろすに限る。

何も無くても安定していて生かされる 

そんなところを生きたいものです。

欲張らない身軽な安定。 本当はみんなできるんだと思います。

コロナ談義

昨夜は水曜日恒例のオンライン瞑想会がありました。

最初に参加してくださった人が私と同時期にコロナに罹っておられたので

コロナ報告会みたくなっていましたが

瞑想会参加者の大半が コロナ経験者 というのがわかりました(笑)

もうみんな なるよね、いづれ。 という感じ coldsweats01

まぁ、65歳までは治るから大丈夫だよ~ って言えちゃいますが

さすがに85歳父は どうなんだ!

咳と熱が出だしてヒヤヒヤしておりますが、

解熱剤と咳止めを飲んだら 落ち着いているようです。

私は薬無しで自然治癒派 ですが

父は体力温存しないといけないので 上手に薬と付き合わせたい。

手持ちの市販薬で効かない とか 症状悪化があるようなら

病院も頼ろうと思っています。

今はまだ大丈夫そう。
高齢のわりに免疫力高い説を支持したいと思います。

楽観視 なんてお気楽なものではないのだけど、

よく経過観察してヤバい時はすぐ動く という風にしたいと思います。

いつも そのスタンスで 必要な事は迷わず「する!」

 

コロナも人によって症状がだいぶ違ったりもするようなので

一言で、こういうものだ とは言えないのだな と思いました。

臨機応変にいきましょう

ちなみに私は元気です。今は ティシュと仲良し wink

鼻炎 ですな。

最近 ハマったもの

半年くらい前からでしょうか

ウェブコミック配信サイトを見るようになりまして

無料分だけちょこちょこ読み?するんですが、

たまにドはまりして 課金してもラストまで一気読みしたくなるのがあります。

今、1日にちょっとずつ無料で読めるやつで長編の半分くらい読み進めている面白いのがあるんです

寝こんでた間の一番のお愉しみ になっていました。

タイトルは『イムリ』という SFファンタジー

読んでいくうちにめちゃめちゃ入り込んでしましまして、

1日に5話ずつ というのももどかしい。

調べてみたら

第13回(2009年)文化庁メディア芸術祭マンガ部門において優秀賞を受賞したそう。

なんと完結するまでに14年かかった長編漫画。

最初ちょっとハリーポッターにハマった時を思い出しましたが、

読み進めていくうちにハリーポッターというよりもスターウォーズ?的な?
いや、映画の『アバター』が近いのかも。

テーマがシビアで人間的

人間のエゴ、カルマ、愛が描かれていると思います。

決してやさしいハートウォーミングなお話じゃないことは確かで
エゴ丸出しの夜の時代の種族がえげつないし

こんなの薦めていいのか? 
と思ったりもしたのですが、なぜかどんどん目が離せなくなってくる
そうだ、エゴの学びは厳しい。。。
ドキドキハラハラ感は半端ない。

読んでいくうちに 本当に大事な事って何だろう?ていうテーマが浮き上がってきます。

色々書きたくなりますけど、ネタバレになってしまうので割愛します sweat01

無量区間途中までだったので最後は課金しちゃうだろうなぁ。。。

でも あまりにも気になるので ネットであらすじをチェックしてしまった。。。

それでも最後まで全部読みたいなぁ、これは。

作者さんに敬意shine

2023214161245.jpg

 

どっちが何が良いの悪いの ではなく 生き方 とは?を考えさせられる

信頼は相手がさせてくれるものなのではなく 

自分が何を信頼しているのかに気付くことが大事です。

また

自分自身が信頼に値する人でなくては 他者を信頼することはできませんし

他者を騙しながら己を信頼することもできないと思います。

エゴが自覚する自己イメージと 真の姿は違う。

エゴは都合の好いようにしか見ないもの。

真実を見れる目を持つことは曇りのない鏡でいることです。

カルマは 解放しないと終われない のですよね。。悲しいかな。。。

ページ上部へ